スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年03月31日

【誰故草】は今から・・。

27日から始まった「えひめあやめまつり」も中日になりましたが、なかなか気温が上がりませんね。☆☆

最初の開花から2週間も経つのにまだ、3部咲き程度です。★☆☆

それでも、花数は確実に増えています。♪♪

これから本番・・・、という所でしょうか。??!

無料公開は4月4日まで・・。!!週末は最高の見頃になるかも知れませんよ。♪♪

既に、去年の入場者数を越えましたので、今年は記録更新かもしれません。v(*^ー^*)v











雨が降っても草花たちは気持ち良さそうです。♪♪

フデリンドウ・バイカイカリソウ・・・は今から、桜はそろそろ散りはじめました。☆☆









今年は閑古鳥時じゃなく、ウグイス・メジロが歓迎してくれます。♪♪

今年は初めて来られる人が多いので嬉しいですね。(*^ー^*)/



  


Posted by ヒロリパパ  at 22:54Comments(2)

2010年03月26日

明日から・・・。

「えひめあやめまつり」が、今年も明日から開催されます。♪♪



オープニングセレモニーで始まり、期間中は町民による接待を行いますので気軽に見に来て頂きたいと思います。♪♪







イベントも「えひめあやめマーチ」「クリーンウォーキング」「スケッチ会」「農産物販売」など、予定をされています。☆☆









里山でスローライフを満喫してみては如何でしょうか。??!

お問い合わせは、久保泉公民館まで・・。(℡ 0952-98-0001)

http://www13.ocn.ne.jp/~kuboizum/  


Posted by ヒロリパパ  at 23:08Comments(0)

2010年03月22日

悲しい出来事。(T_T)

国の天然記念物【誰故草】が盗掘されました。★★wobbly









こういう事がないようにと16年前に公開に踏み切ったのに・・・。(-_-;)

それも自生株を・・・。★☆★

自生しているからこそ、天然記念物であって地面から離れた時点で只のエヒメアヤメになってしまいます。!!

絶滅危惧種の希少職物には変わりないけど・・、それだけ栽培に向かない植物であるという事ですよね。?!

せめて今年一回だけでも花が咲いてくれれば盗掘された株もうかばれると思いますが・・、今の所8株が盗まれた痕跡が残っていました。

花泥棒は罪に値せず。」と聴いた事がありますが、国の天然記念物を盗んだとなれば完全な犯罪なのに・・、何処かで構成される事を祈ります。☆☆☆

今日自生地でここ数年【誰故草】の保全活動を積極的に活動されている方とお会いして来ました。♪♪

肩を落として、「がばい、はがいかばってん、こういう事のあっぎぃ、悲しかねぇ~。」とおっしゃっておられました。☆☆☆



今の時期に、株を特定して持っていかれるくらいですから、間違いなく植物愛好者??だと思います。♪♪

これだけの株しか残っていない【誰故草】を自分だけの物にしないで、国民共有の財産として一緒に保全していこうという考えは出来ないでしょうか・・。??

この時期にしか見られない、「太古からのミニあやめ」【誰故草】を後世の人達に見ていただくために・・。♪♪(*^ー^*);  


Posted by ヒロリパパ  at 15:25Comments(2)

2010年03月21日

今年も【誰故草】の季節が・・。♪

今年はいつもより早く春が来たようです。heart04

桜の花が何処へ行っても咲きだしているようで、春分の日の今日自生地を覗いて来ました。♪♪

今年は去年より2日早く、17日に第1花が咲きました。note

今日はもうしぼんでしまっていましたが次々と花芽が出てきていました。♪♪(*^ー^*)

自生地で花が咲いているのは1株だけで、明日は数株が花を咲かせそうな感じでした。☆☆

育成地のほうは3株に花が咲いていて、さらに明日も晴れたら数株に花が見れそうです。♪♪






















今日は風が強くて冷たかったけど、陽射しが強かったので山桜が特に綺麗に見えました。heart02heart02

【誰故草】の脇役??達も我ここに・・・、と云わんばかりにアピールしているようでした。♪♪♪

















私の好きな、梅花錨草(バイカイカリソウ)も咲きだしていました。♪♪

まだ、探さないと見つからない程度しか咲いていないけど、3月27日の《えひめあやめまつり》の開会する頃には作っていただいた通路から見れるくらいに咲いていると思います。☆☆☆







去年の保全活動が活発だっただけに、どの株も元気に感じられました。♪♪

今年は是非現地に赴いて咲き誇るであろう【誰故草】の花を見に来てくださいませ。heart01heart01heart01smile

  


Posted by ヒロリパパ  at 22:18Comments(2)